生理頭痛ありますか?

こんにちは、頭痛専門の整体院、めぐみ頭痛整体院の横山です。

頭痛専門、と名乗るところは最近増えてきましたが、

「日だまりショット」を扱う頭痛専門は、本当に頭痛に特化しています。

 

初めて施術を受ける方は、まず、これだけ?

とビックリされますが、効果にもビックリしてくださいます。

 

気になる方は是非、全国にある「頭痛セラピー協会認定院」へ行かれてみてください!

 

宣伝はここまで。

 

今日は生理頭痛。

私の頭痛は、この生理頭痛からでした。

 

片頭痛の場合は、多くはストレスや過労、睡眠不足が悪化の原因になります。女性は月経(生理)周期に伴って症状が強く出る方がいます。その原因については、「女性ホルモンの一つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)が頭痛に関連しているから」だそうです。

 

エストロゲンの分泌が「増えて、減る」タイミングは月経周期の中で2回あります。1回目が排卵の時期、2回目が月経直前から月経初日にかけてです。

 

このエストロゲンの分泌量が「増えて、減る」時期にもともと偏頭痛がある人の症状が現れやすいと言われています。

月経周期で引き起こされる片頭痛は、気圧の変化や心身の疲労状況によっても時期や程度は変わります。

 

月経前症候群(PMS)は排卵後から、月経直前までの時期に起きる不快な症状や体調不良のことです。排卵して月経が始まるまでの間は、分泌量が増えるポロゲステロ(黄体ホルモン)の影響で、水分が体に溜まりやすくなります。そのことが原因で頭痛やめまい、吐き気を引き起こしやすくなっていると考えられています。

 

なんて難しいこと言われても、じゃあどうしたらいいの??ですよね。

 

一般的には、婦人科に相談、薬で対処になりますよね。

 

現代はなんでも薬で解決しようとしてしまいますが、

まず、生活の見直しから始めましょう。

 

食生活(何を食べてますか?バランスは?)

睡眠(遅くまでスマホ見てませんか?よく寝れていますか?)

姿勢(背中まんまる(猫背)になってませんか?そもそもいい姿勢知ってますか?)

ストレス(ストレスないです!っていう方気付いてないストレス溜め込んでませんか?)

 

生理は1ヶ月の成績表とも言われます。

どんな生活をしてきたかによって生理の加減が変わります。

 

少しでいいので、ご自分の身体をよく観察して、可愛がってください。

 

そして、生理頭痛も、「「日だまりショット」」は有効です。

私の生理頭痛も無くなりました。

 

是非あなたも体感してください。