息してますか?

こんにちは。めぐみ頭痛整体院、横山めぐみです。

今日も頭痛がないって幸せなんです。

頭痛がない当たり前をみなさんにも感じてほしいです。

 

頭痛患者さんは呼吸が浅い方が多いです。

 

現代、ほとんどの方は、デスクワークやスマホの見過ぎで猫背になってしまいます。

そうすると、横隔膜の筋肉をうまく使えず、首や肩の筋肉を使って呼吸を助けていると言われています。

 

この首や肩の筋肉を使ってしまうことによって、肩こりや頭痛、反り腰の原因にもつながってきてしまいます。

 

基本の呼吸

・口から息を吐く(5秒)

・息を止める(5秒)

・鼻から息を吸う(5秒)

 

そうです、呼吸を気にすると、はじめに吸ってしまうのです。

これをまずは、吐き出しましょう、思いっきり吐き出します。

そうすれば自然に体にたくさん吸い込みたくなります。

 

こうして、この吸う、吐く、を体の力を抜いて、余分な力を入れず呼吸してみてください。

 

更にもっと呼吸しやすく知るためのストレッチは、「ねこのび」です。

(猫のポーズも良いですよ◎)

 

・四つん這いになる。

・片方の手を反対の手の前につく。

・おしりをかかとに近づけ基本の呼吸を4回✖️ねこのび左右1セット

 

手は肩の真下、

ひざはお尻の真下につくのがポイントです。前後の感覚は自分が気持ちいいと感じるところで調節してください。

 

手の位置が遠すぎて腰が反らないように!

また、反対の手のひじが自慢から浮かないように注意してください。