頭痛?新型栄養失調?

こんにちは、毎日頭痛のことを考えている、頭痛治療家のめぐみです。

 

この便利な現代、飽食な現代。

そんな今、「新型栄養失調」になっている人が増加しているようです。

 

「新型栄養失調」とは、摂取カロリーが足りているにも関わらず、偏った食生活により、特定の栄養素が摂取できていない状態のことを指します。

 

このようなことが起こってしまう原因として、食事制限やダイエットに加え、外食、テイクアウトやデリバリーなどの利用が増加していることが挙げられます。

 

栄養素というのは、

タンパク質・脂質・炭水化物(エネルギー産生栄養素)と、その有効利用を助けるビタミン・ミネラルに分類されます。特定の食品ばかり食べたり、特定の食品を避けたりするのは、ビタミン・ミネラル不足の危険性を増加させてしまいます。

 

ビタミンミネラル不足にならないようにするには、さまざまな食品を意識的に食べることが重要。もし外食に行く機会があった際も毎回違うメニューを頼んだり、一度に多くの種類を食べることができる定食などを選ぶことがおすすめです。

 

「新型栄養失調」の症状として、これと言って断定できる症状はないようですが、

「不眠」「めまい」「頭痛」「足のむくみ」「疲れやすい」と言った症状は、もしかすると「新型栄養失調」によってもたらされているかもしれません!!