
こんにちは。頭痛治療家、横山めぐみです。
私は、ストレスを感じにくいと思っています。こんなものか〜と思ってしまうので、ストレスフリーなんだと思っていました。
当院へ来院される頭痛患者さんには結構、同じような方が集まってきます。ストレスないんです〜
はい!これ、嘘です。
私も嘘だと最近思うようになってきました。
ストレスも我慢できてしまうという尋常じゃない精神力の持ち主なんじゃないかと思います。
ストレス過多のサインには、
・目覚めが悪い、朝起きられない。
・疲れが取れない、寝ても疲労感が残る。
・夜の何回も目が覚めてしまう。
・寝つきが悪い。
・塩辛いもの、味付けの濃いものを好むようになる。
・常に倦怠感があり、やる気が起きない。
・ちょっとしたことで疲れる。
・性欲がなくなる。
・ストレスに対応できなくなる。
・イライラする。
・過食やタバコ、お酒がやめられない。
・病気や怪我が治りにくい。
・立ちくらみがする。
・憂鬱で気持ちがスッキリしない。
・PMS(月経前症候群)がひどくなる。
・頭がボーッとして、記憶力が悪くなる。
・夕方になると元気が出てくる。
このような症状がなぜ出てくるのでしょうか?体の「副腎」と言う臓器に負担がかかってしまっている時に出やすい症状のようです。
「副腎」という臓器は、ストレスに対抗するためのホルモン「コルチゾール」を分泌してさまざまなストレスから体を守る働きをしています。
「副腎」と脳はHAP軸(視床下部ー下垂体ー副腎)という身体システムで繋がっていて、このHAP軸機能がうまく調節できなくなってしまうと、」先程のような症状が出てきてしまうのです。HAP軸は自律神経の応答調節もしているので、自律神経も崩れやすくなります。
ストレスからは、今すぐ離れることが1番です。体に負担をかけてまでストレス源と関わる必要はありません。
体からのわかりやすいサイン(病気や蕁麻疹、吐き気等)があれば休んでください。
しかし身体からのサインは千差万別、人によって違いますので、自分の場合を知って早く築くことがポイントです。
頭痛もその一つです。
我慢を重ね、耐えに耐える生活はもうやめてください。
私があなたの力になります。
過度なストレスをなくし、笑顔で生活できるようサポートします。お待ちしています。