
こんにちは。今日も頭痛がなくてご機嫌な頭痛治療家、横山めぐみです。
私の頭痛日記のようなものをいつも書かせていただいていますが、子どもが幼稚園に入る前の頃の出来事を思い出したので書いていこうと思います。
親戚がスーパーを営んでいたので、高校、短大生の頃アルバイトをしていました。そこで、おせち料理のお手伝いもしていたことがあり、結婚しても年末にお手伝いの呼び出しがありました。この頃は普段無職で働いていなかったので、結構楽しんで働きに行っていました。
その時も準備から、夜中の詰める作業など、3日くらい(記憶は曖昧ですが)働きました。働ききって、年越しをし、ゆっくり寝て、元旦の朝です。
疲れもあり、のんびりと朝お節料理を食べていたら、??違和感。なんか食べづらいな。
歯磨きして、口をゆすごうとしたら、水が漏れてくる・・・??
何???
顔がこわばっている?つかれかな?
お正月なので実家に帰り(車で15分ですが(笑))ゆっくりしようと思っていましたが、頭が痛くなってきました。そして右側の顔が動かなくなってきました。飲み物を飲むのも気をつけないとこぼれてくるし、右目だけ閉じなくなってきたので、乾いて涙が出てきます。手で閉じないと目が瞑れなくなりました。
お正月なので病院もやっていなくて、救急で行くまでもないと思い、4日までひたすら我慢しました。その間ずっと頭痛で、ずっと寝ていました。。。
これが本当の寝正月っていうんですかね?
4日に耳鼻咽喉科へ行き、右顔面麻痺(ベル麻痺)、原因はウイルスかもしれないし、ストレスかもしれないと言われました。24時間点滴をするので1週間入院!!まさかの驚きでした。子どもが小さいのにどうしようと思いましたが、義父母と同居していて、私がいなくても全く問題ないほど成り立っている状況でしたので、申し訳なかったですが安心して入院できました。
しかし点滴で良くなることもなく、時間薬と言われました。
半年くらいかけてゆっくり回復していったように思います。
今でも少し右側の顔の方が動きが悪く、支障はありませんが、ちょっとほうれい線が薄いかな?くらいな感じです。
もともと右側のこめかみに激痛が来る偏頭痛持ちでしたので、顔面麻痺も右側だったのかな?とか、
疲れると右半身の血液の流れが悪いように感じになるのかな?
なんて感じています。
なんにせよ、今は笑っていられるのでよかったです。
けれど急に頑張って働いて、身体が悲鳴をあげたんだと今なら思います。若い頃だったので、あまり何も考えずに生きていたんです。
この経験があって、今の私がある!!
それで良し◎