
日本頭痛学会によると、
におい、特に香水が偏頭痛患者さんの28〜70%で頭痛の原因になることが報告されていると言われています。
匂い過敏は偏頭痛でよくみられますが、緊張型頭痛においても報告はいくつも上がっているようです。
いい匂い、そう思っているのは自分だけかもしれません。
「スメルハラスメント」
(smell:匂い、香り+harassment:嫌がらせ、迷惑)
という言葉があるくらい匂いが凶器になることもあります。
今は、あらゆるところに匂いがあります。店子、加工直品、洗剤、特に柔軟剤、香水、芳香剤、化粧品・・・
頭痛が誘発される原因が至る所にあるなんて、頭痛患者さんは気が休まる時がないと言ってもいいくらいです。
嫌な匂い→緊張状態になる→頭痛になる・・・
自律神経の不調で、感覚過敏になっていることもあります。
偏頭痛は1度起きると3日続くこともあり、生活に支障をきたてしまいます。
自律神経をのバランスを取るためにいろんな方法が今は出回っています。
どの方法が自分には合うのか試してみるといいでしょう。
それでも頭痛も良くならない、自律神経が気になる、という方は、ぜひ当院へお越しください。
必ず力になります。
コメントをお書きください