気象病と自律神経

近年、気圧による体の不調を気象病と呼ぶようです。気圧が体調不良をもたらすのは、自律神経に影響を与えるからです。自律神経は人が生きていくためには常に外の環境に合わせて、体を調節する役目をしています。

 

そのため気圧が一定であれば体調は安定しますが、台風による気圧の乱高下や梅雨、秋の長雨の気圧の急低下に自律神経が対応しきれずに不調を招きやすくなってしまいます。

 

気圧の影響を最も受けるのは耳です。

セルフケアとして耳の周りのマッサージをするなどして、血流を良くしておくこと、こめかみを軽く押したり、目の周囲をマッサージしたりするのも効果的です。

 

しかし、頭痛の原因は天気のせいだけではありません!天気のせい、と思い込まず、自律神経を整えるためにも規則正しい生活ができているか見直してみてください。お医者さんが、規則正しい生活をしましょうと仰るのは、案外1番の解決方法だったりします。

 

それでも頭痛がつらいと悩んでいらっしゃる方は、是非当院へお越しください。あなたの力になります。